産業とアプリケーション
- 製品
- 資料
- アンテナの選び方
モレックス電子ソリューション モレックスアンテナソリューション
1. プロトコルと周波数
無線プロトコルと動作周波数アンテナは、Bluetooth/Wi-Fi、GNSS、セルラーネットワーク、超広帯域、ISM、およびNFCなど、機能するプロトコルによって定義されます。さまざまなプロトコルは、異なる動作周波数に対応しています。例えば、Bluetoothアンテナは2.4から2.485GHzの周波数帯域内で動作し、NFCアンテナは13.56MHzの周波数で動作します。それでも内部で
同じプロトコルで、さまざまな周波数帯が割り当てられます。適切なアンテナを選択するために、ユーザーはプロトコルと動作周波数の両方を定義する必要があります。
2. タイプ
アンテナはさまざまな形状であり、最終的に選択されるものは
お客様の希望と利用環境に依存します。それらの材料とプロセスに基づいて、PCB、SMT、FPC、セラミック、および外部ロッドアンテナとして分類することができます。例えば、アンテナをPCBにはんだ付けする場合、表面実装アンテナが最も適切です。FPCまたはPCBアンテナは、アンテナが選択肢となる場合があります
内部壁に設置されるアンテナは、RFコネクターを介して接続され、外部ロッドアンテナは、製品の外側に設置される場合が一般的です。しかし、アンテナの送信能力は周囲の環境に非常に敏感であるため、最適な結果を得るためには、タイプを選択する前にその位置を決定することが最善です。
3. サイズ
アンテナは、必要な波長/周波数の動作に応じて設計されます。十分な波長のアンテナは、最適でない波長のアンテナより性能が良いです。最適なワイヤレス性能のために、製品のサイズが許す限り、ユーザーは大きなアンテナを選択すべきです。
4. バランス
不平衡アンテナはサイズが小さいですが、アンテナシステムの一部としてPCBのグラウンディングを使用し、バランスアンテナは大きいですが、それ自体で機能できます。製品のサイズが許す場合は、バランスの取れたアンテナを選ぶ方が良いです。これが不可能な場合は、適切なサイズのPCBアースを選択してください。
5. パフォーマンス指標
アンテナの性能は、インピーダンス、効率、S11/VSWR、放射パターン、ゲイン、偏波、軸比などのいくつかの指標に依存します。
a. インピーダンス
アンテナのインピーダンスは、一般的に50オームの無線モジュールの出力インピーダンスと整合させる必要があります。
b. 効率
アンテナ効率は、アンテナの放射能を決定する主要な指標です。エネルギー交換中にどれだけのエネルギーが失われるかを示します。効率が高いほど、アンテナは良いものになります。一般的に、40%を超える値は、受け入れられるパフォーマンスを示しています。
c. リターンロス(S11)および電圧立波比(VSWR)
S11またはVSWRは、RF回路で反射され、アンテナに送信されるエネルギーの量を示します。値が小さいほど良いです。一般的に、S11≤-6dBまたはVSWR≤3は、許容範囲内の性能を示します。
d. 放射パターン。
アンテナの放射パターンは、アンテナが3D平面でどのように放射するかを示します。放射パターンは、アンテナの種類と周囲の環境によって異なります。放射パターンがフリースペース(周囲の干渉がない)のシナリオでテストされた場合、反射やローディングによって環境ごとに変化するため、実際の状況のパターンを表していない可能性があります。パターンは、ゲイン(以下で説明)が3D空間でどのように分布し、強い角度と弱い角度がどこにあるかを示します。
アプリケーションに応じて、ユーザーは全方向性または単一方向性のアンテナを選択する必要があります。全方向アンテナは一般的な用途に適している傾向がありますが、指向性アンテナはGPSなどのアプリケーションに適しています。
e. ゲイン(平均とピーク)。
アンテナゲインは、平均ゲインまたはピークゲインとみなすことができます。平均利得は、3D空間内のすべての角度における周波数での利得の平均であり、ピーク利得はその周波数での最大利得です。平均利益は効率に相当し、高いほど良いです。丸みを帯びたアンテナの放射パターンは、指向性アンテナと比較してピークゲインが低くなります。放射パターンに関しても、フリースペースとデバイスに取り付けた場合では、ピークゲインが異なります。
f. 軸比
軸比は、円偏波アンテナの重要な性能指標であり、その純度を表します。一般的に、3dB未満の軸比は良好な性能を示します。
6. マッチングネットワーク
マッチングネットワークは、アンテナインピーダンスを50オームに最適化するように設計されています。許容範囲内のS11/VSWRのアンテナのために、一部のアンテナには整合回路が必要になります。これは通常、アプリケーションガイドで指定されています。アプリケーションガイドには、最適化されたアンテナ性能を実現するための多くの他のガイドも参照されています。
上記の手順が完了すると、アンテナの要件が明確になります。以下の表1に要件がまとめられています。その後、そのテーブルを使ってアンテナメーカーの製品ライブラリから
アンテナを検索することができます モレックスアンテナは表2に示されています。
表1
いいえ。 | アイテム | 仕様 |
---|---|---|
1 | 周波数帯域 | 2.4 - 2.485GHz |
2 | タイプ | FPC |
3 | アンテナサイズ | <40*20mm |
4 | 平均効率 | >50% |
5 | リターンロス | <-6デシベル |
6 | V.S.W.R. | <3.0 |
7 | ピークゲイン(最大) | >2.0dBi |
8 | 偏極化 | 線形 |
9 | インピーダンス(オーム) | 50 |
表2
説明 | 機器 | 要件 | |
---|---|---|---|
周波数帯域 | VNA E5071C | 2.4-2.5GHz | 5.15-5.85GHz |
リターンロス | VNA E5071C | <-10デシベル | |
ピークゲイン(最大) | OTA室 | 2.8dBi | 3.7dBi |
平均 合計効率 | OTA室 | >70% | >70% |
偏極化 | OTA室 | 線形 | |
入力インピーダンス | VNA E5071C | 50オーム |