産業とアプリケーション
患者さんの快適性と利便性を高めるためのコラボレーション
GlucoModicumが独自開発した世界初のウェアラブルデバイス「タリスマン」は、磁気流体力学(MHD)テクノロジーを利用しています。MHDは、血糖サンプルを高速で抽出するために、少量のエネルギーを間質液に直接印加します。フィリップス・メディサイズ社は、ヒューマン・センタード・デザインの原則を取り入れることで、製品開発を合理化し、使いやすさを確保、それにより、綿密な臨床試験を完了させ、適切な通知機関から薬事承認が得られた際には、GlucoModicumの生産と商品化をスムーズに進めるためのポジショニングを行っています。
課題
この世界初の独自の持続血糖値モニター(CGM)ソリューションの将来の商業化をサポートするため、メドテック製品の企画・設計・開発・製造に関する専門知識を完全に統合しています
患者さんの安全性、快適性、コンプライアンスを確保することは、ユーザビリティを高める設計を意味します。そのためには、厳しい品質保証対策と厳格なテストが必要でした
厳しい規制要件への対応には、専門的な経験と医療用ウェアラブルを市場に送り出した実績が必要でした
ソリューション
フィリップス・メディサイズは、製品の有用性、使いやすさ、望ましさ、製造可能性を検討し、製品開発を合理化する上で極めて重要なヒューマン・センタード・デザインのアプローチを採用しました
GlucoModicumとフィリップス・メディサイズとのシームレスなコラボレーションがイノベーションを加速させ、2年間で10回の製品開発を行いました
GlucoModicumが適切な行政機関から薬事承認を受け、大量生産の準備が整えば、連携による相乗効果で何億ものデバイスやセンサーの生産が可能になります
メリット
フィリップス・メディサイズの迅速かつ協力的な製品開発の繰り返しにより、GlucoModicumは製品企画と開発を数年分削減することができました
ユーザビリティ調査を成功裏に完了させ、製品改良を継続させるというコミットメントの共有
フロントエンドイノベーション、ヒューマン・センタード・デザイン、ユーザビリティテストの経験が、製品開発プロセスにおいて極めて重要であることが証明されました
概要
この独自の非侵襲的なイノベーションを実現するため、GlucoModicumは、エレクトロニクス、ヒューマン・センタード・デザイン、コネクティビティ、ソフトウェア、複雑な規制遵守、小型化などに深い経験を持つ世界クラスの開発および製造受託機関(CDMO)を探していました。モレックスのグループ企業であるフィリップス・メディサイズは、60年以上にわたる世界的なメドテックの専門知識を活用して、GlucoModicumが独自のMHD技術を高度なバイオセンサーと特殊なアルゴリズムに組み込むのを支援しました。フィリップス・メディサイズとGlucoModicumのチームは一丸となって、正確で手頃な価格の便利なCGMソリューションの設計と開発を加速させることができました。
免責事項:
本事例における製品は、欧州連合(EU)の健康・安全・環境規制に適用されるCEマークを取得しておらず、米国食品医薬品局(FDA)または他の管轄区域の同等の保健規制当局による審査または使用許可を受けていません。